コンピューターウィルス、詐欺メール、ニセサイトにご注意くださいね。

《2021/02/20》2月13日に発生した福島県沖の地震に関する義援金、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する詐欺にご注意くださいね。

災害に関連した義援金詐欺(全国銀行協会による過去事例)

事例 1
公的機関や実在する団体を装い、電話や直接訪問などで「災害支援基金へのご協力をお願いします」などと持ちかけ、当該団体の振込口座とは異なる口座(個人のものが多い)に振り込ませようとする。

事例 2
被災地の親類を装い「地震で他の親類の被害がひどい。親族全体で義援金を送ることにしたから、これから教える口座にお金を振り込んで」などと誘い、お金を振り込ませようとする。

全国銀行協会のお知らせページ
https://www.zenginkyo.or.jp/topic/detail/nid/sagijiken-donation/

新型コロナウイルスのワクチン接種に関連した詐欺
消費者庁が、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のためと称して、
金銭や個人情報をだましとろうとする電話やSMSによる詐欺が発生していると注意喚起をしています。

手口の例(国民生活センターより)
・「新型コロナウイルス予防接種が優先的に打てる」という内容でURLが記載されたSMSを送信(2021年2月)
・「新型コロナウイルスのワクチンが接種できる。後日キャッシュバックされるので10万円を振り込むように」という電話(2021年1月)
・「新型コロナウイルスのワクチンが無料で受けられます。家は借家ですか、持家ですか」などと質問する電話(2020年12月)

詳細情報
消費者庁の注意喚起
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_002.html
国民生活者センターの注意喚起
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coronavirus.html

対策
●公的機関の名に騙されない
●市区町村などが金銭や個人情報を電話やメール、SMSで求めることはありませんし、新型コロナウイルスのワクチン接種は無料です。

【2021/02/19サポート通信/ソースネクストから引用】

《2020/11/21》年末は、詐欺のシーズンです。
年末年始は犯罪者が暗躍する時期でもあり、
今年は新型コロナウイルスも重なり、さらなる増加も考えられます

ここで紹介する以外の手口もありえますので、十分にご注意くださいね。

わたくしにもよく詐欺SMSが届きます。今は適宜SMSをブロックしています(笑)この他、日常でどこかのサイトにログインするときは、パスワードソフトからダイレクトにログインするようにしています。

 「宅配業者の通知を装ったSMS」

荷物のやり取りが多い時期を狙い佐川急便、日本郵政、ヤマト運輸など宅配事業者を装ってスマートフォンのSMS(ショートメッセージ)が届きます。

メッセージの例
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが、不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。http://******(不正サイトのURL)」

iPhone端末の場合
偽サイトで「電話番号」「認証コード」を入力すると、不正な決済に利用される。

Android端末の場合
不正アプリのインストールを促され、インストールすると、SMSの大量送信や情報を盗まれ不正決済に利用される。

対策
・宅配業者がSMSを送ることはないので無視する
(ご自宅に不在票が置いてあるはずですよね。確かめましょう。)
・セキュリティアプリをインストールする
偽サイトへのアクセスをブロックしたり、不正アプリのインストールを防ぎます。

ショッピングサイトを騙るフィッシングメール
有名ショッピングサイトを騙るメールは、年中多いのですが、年末にはさらに注意が必要です。たまたま注文した直後に、下の例のような件名で「新しいデバイスからサインしましたか」など、不安をかき立てる内容が書かれてあると、普段ならできる冷静な対処がしにくくなりますので、お気をつけください。

件名の例
・重要 カスタマーセンターからのご案内
・異常が検出されました
・楽天カードから緊急のご連絡
・Amazonアカウントを更新する

冬物ブランド詐欺
冬物の衣料、履物は単価が高いため「3割引き」などの偽情報でだまし有名ブランドの偽物を販売したり、商品さえ発送しないような偽サイトが増えます。
関連記事(冬物ブランドの詐欺などにご注意)

対策
・サイトの情報を確認する
・違和感のある表現や文字がないか、不審な価格でないか。
・電話番号の記載があるか。(問合せ方法がフォームやメールだけの場合は要注意)
・検索する
例えば、「www.〇〇.com」というURLのサイトなら「〇〇 詐欺」などで検索する。詐欺被害や評判などが記載されていることがあり判断の一助に。
・セキュリティソフトの導入
多くのセキュリティソフトは、警察等から入手した偽サイトのURLをブロックし安全度が高くなります。

ふるさと納税を狙った詐欺

ふるさと納税は1月から12月末までの1年間に行なった寄付が当年度の所得税の還付、翌年度の住民税の控除の対象となるため、12月に最も申し込みが集中し、狙われやすい傾向があります。

手口
ふるさと納税の受付サイトそっくりの偽サイトと気づかずにアクセし、寄付を申し込んでも返礼品が届かず、結果として金銭をだまし取られます。

サイトの特徴
・公式サイトと見分けがつかない。
・電話番号の記載がない。

対策
・公式サイトかどうか確かめる
具体的には、自治体の公式サイトからリンクされているかまたは、URLの「www.〇〇.jp」の「〇〇」の部分で検索して詐欺サイトの情報が出てこないか確認する
・セキュリティソフトのインストール
すでに知られている偽サイトは、警察などからの情報をもとにブロックします。

【2020/11/19サポート通信/ソースネクストから引用】

《2020/6/5》アドウェア「URL.Spam.Heur.4」はメールに添付されたPDFによるコンピューターウィルスです。くれぐれも知らないメールは開封なさらないよう、特に添付データにお気をつけくださいね。

これまでワード、エクセル、ZIPデータにはコンピューターウィルスがあるかも、と思っていましたが、とうとうPDFにも注意が必要になってきました。

コンピューターウィルスはどんどん進化します。スマホやタブレットも安全ではありません。セキュリティソフトをインストールしていても、データ添付のPCメール使用を控える必要があると思います。

私見ですが、安全なチャットツールを検討するときが来たように思います。弊所は現在はSkype、Chatworkを使用しています。

こちらがアドウェア「URL.Spam.Heur.4」の概要です。
内容
・メールに添付されたPDFを開くと気づかず侵入される
・別のウイルスを呼び込む
感染経路
・メールに添付されたPDFファイルを開く
対策
・身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない
・ウイルス対策ソフトの導入

【2020/6/5サポート通信/ソースネクストから引用】